皆さんこんにちは!
見出し通り、県の農政部にミツバチ飼育届を提出しました!
ミツバチを趣味でも飼う方は必ず提出しなくてはいけない書類です。
私も遅れてしまいましたが、5月から飼い始めた事と、郵送での書類提出がしたい事をメールで伝えたところ、本来であれば対面で話を進める様でしたがコロナ禍なので書類の郵送okという事になりました!
ありがたい!
次は来年の1月末までに飼育届の更新をしなければならないようですね。
色々と勉強になるなぁ。
来週は役場の方が群れの様子を確認したいという事で一緒に巣箱に向かう事になりそうです。
どのようにして群れの様子を確認するんだろう?
まさか巣箱の上蓋とか開けないよね?
確かアカリンダニ対策で入れているメントールって本来はダメだった気がするんだけど、見つかったらまずいのかな?
そこまではしないと思うんだけど・・・。
まぁまた様子の確認が済んだらこちらにどんな確認をしたかの記事も追加しますのでお楽しみに!
因みに現在の1号機、2号機とも群れは良好!元気です!
こちらは1号機

5段目の巣落ち防止棒の手前まで来ています。
巣盤が見えないくらい蜂の数が多く良い感じ。
前回心配していた真ん中の空洞は蜂の数もあって無いように見えます。
うまく巣盤を作ってくれた事を期待しよう。
続いて2号機

左右上下の巣盤のボリュームは少ないけど真ん中だけめっちゃ伸ばしてきてる感じです。
最後の4段目の巣落ち防止棒まで到達しています。
早めに継ぎ箱をしたい所だけど注文している巣箱用杉板がまだ出来上がらないのです!
もう少しの辛抱!
1号機、2号機とも頑張れ!
東北はそろそろ梅雨が開けそうです。
気温も30度を超える日々が迫ってきました。
皆さん体調に気を付けて、ご自身の飼育しているミツバチ達も元気に夏を越せるようにしましょう!
それではまた!
コメント