皆さんこんにちは!
今回も緑と白のコントラストが美しいファミリーマートのスイーツ、
「かりんシュー(かりんとう風シュークリーム)」
を洋菓子店での洋菓子製造経験がある私がお伝えします個別レビューしていきます!
それでは早速行きましょう!
1.基本情報


商品名 | かりんシュー(かりんとう風シュークリーム) |
発売日 | 2021/3/9 |
発売地域 | 北海道、東北地方、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県 |
価格 | 139円(税込み150円) |
熱量 | 239kcal |
蛋白質 | 4.2g |
脂質 | 13.1g |
炭水化物 | 26.3g(内糖質25.7g、食物繊維0.6g) |
食塩相当量 | 0.2g |
かりんとうをイメージして、黒糖風味のザクザク食感のクッキーシューを使用。中にカスタードクリームを入れ、黒糖風味のシュー生地と相性良く仕上げたシュークリームだそうです。
2.重さと中身
重さを測ってみましょう。

お皿抜きの重さは81g。
見た目に反して少し軽いです。
半分に切ってみましょう。


シュー皮の膨らませる技術は素晴らしいと思いますが、中身の3分の2は空!
ちょっと悲しい・・・。
これが軽さの原因ですね。
3.実食!
まずはカスタードだけを食べてみると、お!意外ともったりしていてそこそこ濃厚。甘味ちょい強め。
カスタードには黒糖を使っていないようです。
皮ごといただきます。
クッキーシュー生地を使ったシュー皮の上部にはかりんとうをイメージした黒糖蜜を使ったシュガーの様なものががトッピングされていて、食べるとサクッとした歯触り。
下のシュー皮はコーティングされていなくて普通のシュー皮。
中の空洞と、下のシュー皮が柔らかい事もあり、一口かじるとベッコリ凹んで薄くなっちゃいました。
2度目の悲しみ・・・。
ですが黒糖の甘味と、甘味強めの濃いカスタードが合っていて美味しいぞ!
黒糖蜜がかかっているクッキーシュー生地によるサクサクっとした食感も楽しいです。
4.レポート
「ザクザク食感の~」と宣伝していますが、特に硬いザクザクという歯触りは感じませんでした。
黒糖風味のクッキーシュー生地と上部にかかっているシュガーがサクサクと口当たりを楽しませてくれる一品です。
黒糖の甘味に負けないようにカスタードの糖度も高くした感じなので、ちょっと甘さ強めに感じました。
ですが、しつこくない甘さで、後味も悪くなく良いお品だと感じましたが、コーヒー等と合わせると尚良いかと思います。
はじめこの商品を手に取るときに、「かりんとう」という文字を見てちょっとマイナーな気持ちになったのは私だけかな?
あまりおやつとしてメジャーではないかりんとうだったからでしょうか。
でも茨城県ではかりんとうが地元で愛されているようで、これを意識した商品を作り上げたスタッフの方は素晴らしいです。
この点は勉強になりました。
5.まとめ
今回は「かりんシュー(かりんとう風シュークリーム)」を実食してみました。
コレココ総合評価★★★☆☆
おすすめ | ★★★☆☆ |
甘さ | ★★★★☆ |
美味しさ | ★★★☆☆ |
値段との釣り合い | ★★★★☆ |
リピート | ★★★☆☆ |
良い点
・黒糖とカスタードがマッチしている
・カスタードが濃厚
・サクサクの食感が楽しい。
もうちょっとな点
・ボリュームに欠ける
一番の良い点は黒糖とカスタードの味のマッチです!
黒糖を使った洋菓子を考えていたりする方は一度食べてみると参考になりますよ。
好き嫌いはあると思いますが、黒糖が好きな方は是非食べてみてください。
パッケージもかわいいので、お子様のご褒美としても良さそうです。
見た目より中身は少ないので、悲しくならないように心の準備を。
電話で株式会社ファミリーマートにいつまで販売するのかを尋ねたのですが、「販売期間は決まっていないので案内できない」との回答でした。
販売終了前に、もし見かけたら食べてみてください(^^♪
ごちそうさまでした!
それではまた!
コメント