皆さんこんにちは!
5月に自然入居した日本ミツバチ2群が入居して一週間以上が経過しました。
内検すると早くも巣が下に伸びてきているのを確認したので、まだ重箱の大きさ的には余裕はありますが、巣箱がまだ軽いうちにと継ぎ箱を検討。
ちょっと急いでいたので必要なものをamazonで購入します!

お品書き
●養蜂用防護服
PrimeExpress 養蜂用 蜂防護服 フェイスネット付上下服 & 手袋 セット 蜂巣 害虫 駆除
●結束バンド
荷締めベルト エンドレス100kg 幅25mm 長さ4m 2本セット
●メントールクリスタル(食品グレード)
●あずきのチカラ(!?おまけです(笑))
桐灰化学 あずきのチカラ 目もと用 足もとカイロ1足分付き 100% あずきの天然蒸気で目もとを温める 1個 約250回
あとはコメリで皮スキ(スクレーパー)¥398

防護服は網付きの上だけで良いという意見も多数ありますが、過去にミツバチに一回、アシナガバチに一回(とても具合が悪くなったので軽いアナフィラキシーだったのかも)刺された経験があるので上下、更に手袋もついているものに決定。
フリーサイズですが少し大きめに作られているようで、私には手袋が特に大きい!
でも肘まで守られている安心感。いいね!
帽子の網も、顔から網までそこそこ距離があるので顔も刺されることは無さそうです。
メントールに関しては、調べてみると沢山の種類が表示されますが、この中でも「日本製」「食品グレード」を満たしているのが今の時点でこれしか無かったのでコレを購入。
確かに虫よけで使うので虫よけ用メントールでもいいかもしれませんが、はちみつの上もこの気化したメントールが触れると考えると食品グレードがいいよね、と考えたのですが気にしすぎでしょうか(汗)
そして次の日の朝。
朝6時過ぎに巣箱に向かって出発!
一人では不安なので二人がかりで作業します!
晴れていても東北の朝はまだ13度しかなく、ミツバチは殆ど出ていません。
早速巣箱を持ち上げてもらって一段継ぎ箱!
2群とも中にいる蜂を潰さないようにうまくできました!
そして皮スキと家にあったミニホウキで巣門のお掃除。
白いおが屑の様な巣屑が隅っこに溜まっていました。
これを放っておいたらスムシが来るのか・・・と考えながら手早くお掃除。
最後に天井のすのこの上にメントールを少し置いて完了。
メントールはまだちょっと早いかな?とも思ったけど、何回も巣箱を開けたり揺らしたりするのは良くないと思ったので1日で全て終わらせました。
継ぎ箱をした2日後に様子を見に行ってみましたが、逃げ去る事もなく元気に花粉を運んでいたので一安心。
全てが初めてなのでにわか知識で頑張っていますが、様子を見に行くと頑張って花粉を集めてきたり門番したり、旋風したりと頑張っているミツバチを見ると、私も頑張らなきゃいけないなと思いました。
それではまた!
コメント